こんばんは!
この時間がやってまいりました。←まだまだ見てくれてる人は少ないでしょうが。
気にせず書いていこうかと思います。
今日は1、2人が明日には3、4人こうなってくれることを願ってます。笑
今回ははるりで古民家を感じられる場所は?をテーマに書いていこうと思います。
知っている方も多いかもしれないですが、初めて僕のことを知る方もいると思うので
はるりの建物は僕の祖父。
おじいちゃんのお家です。
ずっと空き家になっていたお家を改修してはるりの運営を始めました。
今までに宿泊に来て頂いたお客様にもおじいちゃん・おばあちゃんの家に帰って来た気分。
めちゃくちゃ昭和。など古民家を味わって頂いています。
そういった雰囲気が落ち着く。に繋がるのでしょうか?
今の小さな子供たちは入ったこともない。中身を知らない子達も多いかと思います。
はるりに来てくれた子供たちは思い切って走ったりするのも嬉しいかと思います。
なんせ、昔の家は大きい。横に長い。家が多いですもんね。
実際にはるりの館内も大きめです。
部屋と部屋の仕切りを開けると端から端まで見えるのも昔ならではの造りですよね。
では、早速いきます!早速でもないですね。笑
お待たせいたしました。
古民家といえば!
そうです。縁側ですね。←1人で言ってますが気にせずに。
はるりの縁側はこんな感じです♪
横には大きいのですが、少し幅が小さめです。笑
古民家のホッとする場所ではないでしょうか。
僕もこの場所は大好きな場所です。
✔︎お酒を飲みながらゆっくりする。
✔︎本を読む。
✔︎お仕事をする。
など何やっても普段映えたりしない僕も勝手に映える場所となっております。笑
次の古民家を感じさせる場所は和室です!
畳と襖の柄?と言うのでしょうか。
たまりませんね。
ちなみにはるりの和室はこんな感じです。
写真は僕が撮影してるので、素人が撮ったことを踏まえて見て下さいね。笑
どうでしょうか?僕の写真スキルがあればもっと綺麗に見えるんでしょうね。
絶対にエアコンとかは入れない方がよかったですね。笑
勉強します。そして、詳しい方教えて下さい。
でもこの写真を見ただけで田舎感が味わえるのでは?
うーん。なんて言わないようにね。
こんなところで1日だらだらするのもいいですね。
はるりへ来られる際に観光地に訪れるのもいいのですが、
ゆっくりする1日として来ていただけるのも嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
SNSでも発信中!
Youtube|古民家テレワーカーまさ
Twitter|まさ
Instagram|まさ
ぜひ、フォロー!チャンネル登録お願いします♪
ーーーーーーーーーーーーーーーー